Photo 383

Title is “ So simple ”
ここ最近、色んなことでドタバタで。
すっかりこのブログを放置してしまいました。
ゴメンね。
大型連休はそれでも時間の合間をぬっては撮影しに浜辺へ行ってきました。
更新出来ずにいた期間に撮っていた海写真を、日を追ってアップしたいと思います。
まずは、去る 4月29日 の情景から。



表題に書いた、“ So simple ” 。
眼に飛び込む眩い夕陽に照らされた波打ち際を、出来るだけシンプルに撮ることを心掛けた海写真です。
とっても眩くて。
とっても美しくて。
何かこう、切なくなるようなサンセットでした。
そして、去る 4月30日 の海写真です。


前日と同じ、鵠沼海岸での撮影。
これから夏が来るっていうのに、上空には秋を思わせるような鰯雲。
これから夏を迎える僕にとって、こんな秋雲は平気。
夏の終わりにこんな雲を見ちゃったなら、それこそドヨ~ンと落ち込みます。
(苦笑)
お次は 5月2日 の海写真。

この日の前日、5月1日に赤潮が発生し、夜になれば夜光虫として海が青く光ることを察知。
虎視眈々と撮影日と場所を選定して、ここ、片瀬西浜に訪れました。
夜の帳が落ちてからの早い時間帯に一度訪れて、まずはロケハン。
時間を追う毎に波のサイズは小さくなる。
それでもロケハン時はかなり発光しています。
一度帰宅してから、機材を持って再び海へ。
夜光虫が青く発光する条件の外的刺激となる波。
しかし海はベタ凪で、ロケハン時よりも更に更に波は小さくなっています。
撮影時は大量の夜光虫がいるのに波打ち際の超小波でショボく発光するだけでした。。。
また来年に期待です。
そして、5月4日。


スキッと広がる五月晴れから一転して、重たい雲が空を覆い始めました。
高気圧と低気圧のいわゆる「気圧の谷間」。
典型的な雲の現れ方をしていました。
湿った空気が辺りに吹き出し、時間を追う毎にドンドンと黒い雲が。
大切な愛機を守る為にも、慌てて家へと帰りました。
最後、5月6日の海写真です。

ウネリが入った海は波のサイズが高くなり、波打ち際の砂たちは波によってこんな模様が付きました。
5月の紫外線は夏のそれとは格段に強く、僕の身体はコンガリと焼けました。
お風呂に入ると、焼けた肌がピリピリとして。
あー 夏が来んだなぁ~
と、ひとり湯船でほくそ笑んでしまいました。
最近はあえて銀塩写真を撮影したりと、改めて色々な撮影手法を模索する日々。
もっともっと皆さんにこの海の美しさを僕なりにお届けしたいのですが、なかなか更新出来ないこともしばしば。
当ブログにたまーに遊びに来て頂いて、更新してるかどうかを気長にお待ちくださいね。(^^;
海写真のストックはだいぶ貯まってきてますので、またアップします。
またご覧下さいね。
(^^)
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
スポンサーサイト
コメント投稿
トラックバック
http://junchar.blog.fc2.com/tb.php/399-68be1b04