番外編 ご報告です。
今回の記事はいつもの海写真の記事ではなく、皆様にご報告があります。^^
大変、私事で恐縮ではありますが、昨年に引き続き
第三回神奈川フジカラー フォトグランプリ において
二年連続で受賞してしまいました。^^
受賞作品は昨年の8月31日に撮影した、Blue Moon の写真です。

コンテスト用に、タイトルを 「 夏の終わりの Blue Moon 」 と名付けて出品致しました。
この作品が冒頭でお伝えしました通り、昨年と同じ準優秀賞に選出して頂けたのです。^^
去る1月23日、横浜市のテアトルフォンテというギャラリーにて行われた、授賞式に出席して参りました。^^



沢山の来場者でいっぱいの会場の中、僕の作品も展示されており、
嬉しいやら恐縮感やらで、授賞式に参加。
大先輩方ばかりで、本当に場違い感が満載です。(苦笑)
式も滞りなく行われ、賞状を有難く頂戴して参りました。^^

他の受賞者様と懇談したり、神奈川フジカラーの代表取締役社長・遠藤様とも懇談したりと
有意義な時間を過ごさせて頂きました。
なんと。
遠藤様は昨年も受賞した僕のことを憶えてて下さり、遠藤様からお声をかけて頂き、
お祝いのお言葉を頂戴したのです。
これは嬉しかったなぁぁぁ。^^
「来年はグランプリですね!」と、ガッツリとプレッシャーも頂きましたが。(苦笑)
先祖代々、この湘南の海辺で過ごしてきた僕。
好きで好きでたまらない、この海。
この「好き」という僕目線で、僕なりに写真にして、このブログ等で発表させて頂いているのですが、
ひとつの節目として、このような賞を頂戴するのは本当に光栄なこと。。。
少しでも良い写真を撮りたいと精進しております。
ですが、それは賞を取る為ではございません。
とかく、湘南の海は汚い。というお声を度々耳にします。
確かにこの海は汚いかも知れません。
沖縄や南国の透き通るような水質とは程遠い海です。
ですが。
皆さんもご存知のはずです。
この海が見せてくれる、夜明けの美しさを。
この海が見せてくれる、太陽の光が燦々と降り注ぐ、キラキラと輝く海の美しさを。
この海が見せてくれる、沈む夕日の美しさを。
この海が見せてくれる、月と星と海とが織りなす幻想的な美しさを。
皆さんだって、一度は癒されたことはあることでしょう。
僕も、そんなこの海の美しさに魅了されたひとりなのです。
この海は確かに汚染が進んでいます。
海岸にはゴミも無数に落ちております。
この海は勝手に汚れたのでしょうか。
いえ。
特定の「誰か」ではなく、豊かさと便利さを求めた、我々人類がこの海を汚してしまったのです。
それでもこの海は、僕達に「美しさ」や「癒し」を健気に、文句も言わずに与えてくれているのです。
もしも。
もしも、僕の写真をご覧頂いて、「キレイだな。」って思って下さったなら。
今、あなたの目の前に落ちているゴミを、ひとつで構いませんから拾って頂けませんか?
あなたの今いる場所が海であろうと、街であろうと、山であろうと、
その足元に落ちているゴミをひとつで構いませんから、拾って頂けませんでしょうか?
世界規模で環境問題が大きく叫ばれている昨今。
山積する課題の壁の厚さたるや、相当なもの。
どっから手をつけていいのか、本当に分からなくなることばかり。。。。
もっと、シンプルに考えてみませんか。
足元のゴミ拾いから始まる、小さな一歩をみんなで始めてみませんか。
これだけ便利さと豊かさに包まれた現代社会において、
手放せない「便利さ」と「豊かさ」の上で成り立つ生活や文明ならば、
まずは小さな行動と、小さな意識の変換から始めてみませんか。
僕が写真と撮る理由。
「こんなに汚れてしまった海が、健気に僕達に癒しや感動を与えてくれている。
ありがとう。
汚してしまったのは、他ならぬ僕達なのに。。。」
この思いで僕はファインダーを覗き、シャッターを切っています。
そして、そんな美しさを僕なりに写し撮れたことの喜びが、
今日もカメラを持って海に行く原動力なのです。
偉そうに長々と書いてしまい、そして偉そうな御託を並べてしまいましたが。
僕は僕なりのメッセージをこの場に初めて書かせて頂きました。
どうか、お願いです。
あなたが今いるその場所がどこであろうと。
足元に落ちた、そのゴミをひとつ拾って頂けませんか。
そのゴミが「誰」のではなく、そのゴミは「僕達」のものという気持ちで。
最後に。
今回、このような素敵な賞を受賞出来たこと、謹んで皆様にご報告すると共に、
皆様に最大の感謝を申し上げます。
いつも僕の写真をご覧下さり、そして応援して下さり、
本当に本当に、感謝申し上げます。
ありがとうございます。。。
これからも、僕なりに、一生懸命に創作活動をして参ります。
これからも、ぜひご覧いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
This life with this Ocean.
この人生、この海と共に。
片瀬海岸の自宅にて。
近藤純一
スポンサーサイト
コメント投稿
青い風景
受賞、おめでとうございます。大きな風景で素晴らしいです。
兒玉さん。
お祝いコメント、本当にありがとうございます!
この作品を撮影した日は土壇場で残業になり、急いで帰ったことを憶えています。
何とか撮影し、ドタバタながらも切り撮ったこの情景がこんな素敵な賞を頂けるなんて、
夢にも思いませんでした。^^
それから。
僕には兒玉さんはじめ、多くの写友に恵まれ、本当に幸せに感じております。
これかも、どうかよろしくお願い致します!!
イヴまま♡ さん。
ご無沙汰しております!
お祝いコメント、本当にありがとうございます!!
最近、自分のことで手いっぱいになるほどドタバタな毎日の中、
何とか撮影に出かけているこの頃です。
最近はイヴまま♡ さんのブログもたまーにしかお伺い出来ませんが、時間を見つけてはお伺いするようにしています。
こんな日々を送る自分ではありますが、これからもどうぞよろしくお願い致します!!^^
受賞おめでとうございます
2年連続受賞おめでとうございます(凄いね)
ストイックな写真を撮りたいと去年の夏に聞いて
私は刺激を受けたし
ストイックな中に繊細な写術は見習いたいと思います
同じ写場で撮ってるんだけど独自な写真を撮っていきましょう
自分の知らない部分が写真には出る時もあるんで
写真って面白いね
これからもよろしくお願いします。
ストイックな写真を撮りたいと去年の夏に聞いて
私は刺激を受けたし
ストイックな中に繊細な写術は見習いたいと思います
同じ写場で撮ってるんだけど独自な写真を撮っていきましょう
自分の知らない部分が写真には出る時もあるんで
写真って面白いね
これからもよろしくお願いします。
こんにちは
受賞おめでとうおございます
久しぶりで近藤さん何をしてたかと思ったら
こんなんだったんですねえ^^
久しぶりで近藤さん何をしてたかと思ったら
こんなんだったんですねえ^^
jazzyの兄貴。
> 2年連続受賞おめでとうございます(凄いね)
ありがとうございます!!
どうやら柳の下にどじょうは二匹いたみたいです。^^
> ストイックな写真を撮りたいと去年の夏に聞いて
> 私は刺激を受けたし
> ストイックな中に繊細な写術は見習いたいと思います
>
自分で言っておいてなんですが、実はそれほどのことではないんです。(苦笑)
繊細かどうかも自分には分かりません。
心の思うままに撮影しているだけなんです。^^
> 同じ写場で撮ってるんだけど独自な写真を撮っていきましょう
> 自分の知らない部分が写真には出る時もあるんで
> 写真って面白いね
>
僕もそれを痛烈に感じています。
よく兄貴と同じ時間、同じ場所で撮影をしていても、
本当に別物になりますものね。。。
兄貴の作品を見ては、そうきたかぁぁぁ!!って思うこともしょっちゅう。
なまら勉強になってます!!^^
> これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、本当によろしくお願いします!!
お祝いコメント、本当にありがとうございました!!
お身体、ご自愛くださいね。^^
犬山にゃん太郎さん。
こんばんは!
ご無沙汰しております!!
めっきりご無沙汰しちゃいましたが、ほそぼそと生きております。(笑)
師匠の言いつけで応募した前回のコンテスト。
そして今年のコンテスト。
マグレ二連発、柳の下にどじょう二匹プレーが見事にハマりました!!^^
今年の三連発という師匠のオーダーもありますが、自分なりに楽しく撮影していこうと思います。^^
お祝いコメントをわざわざお寄せ下さり、本当にありがとうございました!!
またこっそりと貴ブログを拝見し、写術を盗みに伺います!(笑)
おめでとうございます^^♪
地元を愛し、湘南を愛されているからこそ
写し出される素敵なお写真。。。
今にも吸い込まれそうだと・・・いつも感じています。
僕から見れば「湘南」は憧れ土地。
青春時代に仲間と数回遊びに行った記憶が、鮮明に思い出されます。
何と言う鉄道だったかはっきり覚えていませんが、
海岸沿いを走る鉄道や・・・
その頃は海岸通りが有料だった事も思い出します。
お写真を拝見しながら、昔の思い出に浸らせて頂いています^^
これからも素敵な湘南を撮り続けて、見せてください^^
地元を愛し、湘南を愛されているからこそ
写し出される素敵なお写真。。。
今にも吸い込まれそうだと・・・いつも感じています。
僕から見れば「湘南」は憧れ土地。
青春時代に仲間と数回遊びに行った記憶が、鮮明に思い出されます。
何と言う鉄道だったかはっきり覚えていませんが、
海岸沿いを走る鉄道や・・・
その頃は海岸通りが有料だった事も思い出します。
お写真を拝見しながら、昔の思い出に浸らせて頂いています^^
これからも素敵な湘南を撮り続けて、見せてください^^
てっちぃさん。
こんばんは!
お久しぶりです!^^
> おめでとうございます^^♪
ありがとうございます!
わざわざお祝いコメントをお寄せ下さり、本当に感激です!!^^
> 地元を愛し、湘南を愛されているからこそ
> 写し出される素敵なお写真。。。
> 今にも吸い込まれそうだと・・・いつも感じています。
そうおっしゃって頂き、本当に光栄です。
この海辺の街で生まれ、この海辺の街しか知らない人間です。
良くも悪くも、ここの狭い世界の中しか知らない土着民です。^^
> 僕から見れば「湘南」は憧れ土地。
> 青春時代に仲間と数回遊びに行った記憶が、鮮明に思い出されます。
この街はドラマや映画の舞台にもよくなりますので、
知名度だけはダントツな田舎町です。www
> 何と言う鉄道だったかはっきり覚えていませんが、
> 海岸沿いを走る鉄道や・・・
> その頃は海岸通りが有料だった事も思い出します。
>
懐かしいお話ですね!^^
緑で海岸沿いを走る電車は江ノ島電鉄、通称「江ノ電」です。^^
僕達湘南人が誇る、ローカルでイカした電車です!!
> お写真を拝見しながら、昔の思い出に浸らせて頂いています^^
> これからも素敵な湘南を撮り続けて、見せてください^^
ありがとうございます!!
僕なりに、そして僕目線で、これからもずっとこの海辺を撮影していこうと思っています。
いつか。
てっちぃさんご家族がいらっしゃる日を、首を長ーーーーーーくして待っています!
お祝いコメント、本当にありがとうございました!!
トラックバック
http://junchar.blog.fc2.com/tb.php/242-297e2aca