Photo 470

Title is " night cruise "
真夏の深夜、潮風にあたりながら海辺の国道をのんびりとクルーズする。
iPod にお気に入りの音楽を詰め込んで、ほんの少しの鼻歌交じりで海っぺりを流す。
新月まわりの夜空には星たちが一斉に真夏の夜空を彩っている。
途中の自販機で缶コーヒーを買って、何気なく立ち止まった場所でプルトップを開ける。
タバコに火をつけ、また足早に過ぎ去るであろう夏の夜空に向かって煙をふかすんだ。
iPod から流れる Marlena Shaw のアルバムの最後の曲がかかりだした。
僕はビーチクルーザーの向きを江ノ島に向けて、僕は帰り道に向かってペダルを漕ぎ出した。
寝付きの悪い夏の夜。
たまーにビーチクルーザーに跨がり、海を流すナイトクルーズ。
気持ちいいんだな、これが。
僕を包み込む潮風は、もちろん夏のかおりで満ち溢れている。

★ お知らせ その 1
Instagram のアカウントがございます。ブログに未掲載の写真や、撮影時のオフショットを公開しています。
お気軽にフォローして下さい。^^
アカウント名 “ kondoh_junichi ” です。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
★ お知らせ その 2
そして、当海写真ブログの Facebook ページもございます。
ページ名もブログタイトルのまま、 “ This life with this Ocean. ” です。
こちらでもブログ未掲載写真や個展やイベント告知等々、内容充実でお送りしています。
是非、ページに 「 いいね! 」 でご参加下さい。^^
Instagram 共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
スポンサーサイト
Photo 469

Title is " morning tide breeze "
夜明けの海。
日中の喧騒から解放されたかのような、とても静かな波打ち際。
適度な湿度の爽やかで清々しい潮風を浴びながら、
のんびりと時を流す至福の時間。
おもいっきり身体を伸ばし、胸いっぱいに潮風を取り込む。
ゆっくりと息を吐き出し、今日1日を始動させる。
うん。
夏の夜明けはやっぱり気持ちがいい。
透明感のある、とても爽やかな夏の夜明け。
おいで
ここに。
★ お知らせ その 1
Instagram のアカウントがございます。ブログに未掲載の写真や、撮影時のオフショットを公開しています。
お気軽にフォローして下さい。^^
アカウント名 “ kondoh_junichi ” です。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
★ お知らせ その 2
そして、当海写真ブログの Facebook ページもございます。
ページ名もブログタイトルのまま、 “ This life with this Ocean. ” です。
こちらでもブログ未掲載写真や個展やイベント告知等々、内容充実でお送りしています。
是非、ページに 「 いいね! 」 でご参加下さい。^^
Instagram 共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
Photo 468

Title is " 波、ザッパーン "
今日はサンセットが綺麗になるかなぁと、淡い期待をこめて波打ち際へ。
こちらの思惑通りにならない、空と海。
いつものローアングルからの波、ザッパーンを撮って帰宅。
そんなそんなこちらの思った通りになんかならないよね。
自然相手なんですもの。
(^^;

ドラマティックな夕空はまたのお楽しみ。
★ お知らせ その 1
Instagram のアカウントがございます。ブログに未掲載の写真や、撮影時のオフショットを公開しています。
お気軽にフォローして下さい。^^
アカウント名 “ kondoh_junichi ” です。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
★ お知らせ その 2
そして、当海写真ブログの Facebook ページもございます。
ページ名もブログタイトルのまま、 “ This life with this Ocean. ” です。
こちらでもブログ未掲載写真や個展やイベント告知等々、内容充実でお送りしています。
是非、ページに 「 いいね! 」 でご参加下さい。^^
Instagram 共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
Photo 467

Title is " 帰路 "
少年時代、祖父と釣りに行くのが何よりの楽しみだった。
チャリに跨がり釣竿を担いで、夢中になってペダルを漕いだ海へと続く川沿いの道。
楽しかった釣りを終えて自宅へと向かう帰り道、時としてこんな綺麗なサンセットが見れたことも。
子供ながらに魅せられたのを思い出す。
遠くの方で祖父が
『ほら、けぇんぞ。』
と、僕に手招きをする。
『今日の夕空は綺麗だなぁ』と、祖父。
うん。と頷く僕。
もう少しゆっくり眺めてたいのに、先をグングンと走る祖父を追いかけ、
子供用のチャリで息せきかけて漕いだっけ。
この場所でこんなサンセットを眺めると、
つい少年時代の帰り道を思い出す。
今でも釣りが大好きな僕は、釣竿片手にのんびりとこんなサンセットを同じ場所で眺めている。
何も変わらないこの川沿いの道。
変わったとしたなら、僕は大人になったってこと。
そして、『ほら、けぇんぞ。』って、手招きをしていた祖父が、
こんなサンセットの夕空の遥か上で僕を見てるってことぐらい。
綺麗なサンセットの情景に包まれた、この海へと続く川沿いの道。
江ノ島から吹く潮風が僕の横を通り過ぎる時、
あの日の釣竿担いで一生懸命にチャリを漕ぐ、僕と祖父の姿が見えたような気がする。
僕に手招きをする祖父はもうここにはいないけど。
さ、そろそろ、けぇんべかな。
★ お知らせ その 1
Instagram のアカウントがございます。ブログに未掲載の写真や、撮影時のオフショットを公開しています。
お気軽にフォローして下さい。^^
アカウント名 “ kondoh_junichi ” です。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
★ お知らせ その 2
そして、当海写真ブログの Facebook ページもございます。
ページ名もブログタイトルのまま、 “ This life with this Ocean. ” です。
こちらでもブログ未掲載写真や個展やイベント告知等々、内容充実でお送りしています。
是非、ページに 「 いいね! 」 でご参加下さい。^^
Instagram 共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
Photo 466

Title is " water colors. "
水面(みなも)に映える夕空の色。
まるでパレットに溶いた水彩絵具のような、
そんな淡く広がるサンセットの情景をレンズが捉えた。

太陽と空が持っている『絵具』は、
時間の流れと共に様々な色味を水面に注ぎこむ。

夏の夕陽が西の山間に沈んだ時、
その色味は更にドラマチックな色へと変化していく。

夏の太陽は一気に画面を赤に染め上げて。
それは一点の迷いもない、鮮やかな赤の世界。
もし。
こんな赤の世界を絵具にしたならば、
その色を人は何と名付けるのだろうか。
強くてどこか切ない、淡い水彩画のような夏の海辺の赤。
情熱的な夏の赤と、すぐに去ってしまう夏の儚さが持つ赤の色が合わさったこの色。
僕の琴線を擽る、ちょっと切ないこんな色味が僕の夏の赤なのかも知れない。
こんなにも待ちわびていた夏。
けどさ。
きっと、今年の夏もあっという間に走り去ってしまうんでしょ。
僕にとっての夏の赤は情熱的な赤ではあるけれど、
そんな切なさ、儚さが合わせ重なった独特の赤なんだよね。
今年の夏ぐらい、少しだけのんびりしていきなよ。
毎年、毎年、こんなにも待ちわびているんだもの。
ちょっとぐらいのんびりしたっていいべよ。
ゆっくりしていきなって。
★ お知らせ その 1
Instagram のアカウントがございます。ブログに未掲載の写真や、撮影時のオフショットを公開しています。
お気軽にフォローして下さい。^^
アカウント名 “ kondoh_junichi ” です。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
★ お知らせ その 2
そして、当海写真ブログの Facebook ページもございます。
ページ名もブログタイトルのまま、 “ This life with this Ocean. ” です。
こちらでもブログ未掲載写真や個展やイベント告知等々、内容充実でお送りしています。
是非、ページに 「 いいね! 」 でご参加下さい。^^
Instagram 共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
Photo 465

Title is " おかえり、夏。"
この海に
この街に
今年もまた夏が帰ってくる。
水平線の先から太平洋高気圧が満面の笑みで
ただいま!
と、帰ってくる。
また今年も夏が帰ってきて、暑い暑い夏が始まる。
今年の夏はどんな夏になるのかな。
皆さんにとって、最高の夏になりますように。。
皆さんにとって、最高に熱い夏になりますように。。

★ お知らせ その 1
Instagram のアカウントがございます。ブログに未掲載の写真や、撮影時のオフショットを公開しています。
お気軽にフォローして下さい。^^
アカウント名 “ kondoh_junichi ” です。 よろしくお願いします。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。
★ お知らせ その 2
そして、当海写真ブログの Facebook ページもございます。
ページ名もブログタイトルのまま、 “ This life with this Ocean. ” です。
こちらでもブログ未掲載写真や個展やイベント告知等々、内容充実でお送りしています。
是非、ページに 「 いいね! 」 でご参加下さい。^^
Instagram 共々、どうぞよろしくお願い申し上げます。 m(_ _)m
こちらからどうぞ。