fc2ブログ

Photo 389



150531a.jpg


Title is  “ 慕情 ”



稲村ケ崎の浜辺に立つと、

サザンオールスターズの “ 慕情 ” が頭に流れる。

鼻歌まじりで浜辺に立っています。





しっかし最近は本当にパッとしない情景が続きます。





パッとしない情景の中で日々海辺に通い、

日々撮影に勤しんでおります。






明日から6月。

梅雨のシーズンに突入ですね。

いやだなぁ。。。。











★当海写真ブログの facebook ページはこちらからどうぞ。
















information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!







スポンサーサイト



Photo 388



150528a.jpg


Title is  “ Champagne gold. ”



黄金色(こがねいろ)に輝く黄昏時。

一日の終わりがこんなシャンパン・ゴールドに染まってゆく。

波の音。

風の音。

潮の香り。

そんな目に見えないものまでが、シャンパンのような金色に包まれていく。




市の広報放送塔がチャイムで帰りの時刻を告げる。

幼少期の頃はもちろんこのチャイムが帰りの合図。

友達と眩しさから顔をクシャクシャにしながら見つめたこの情景を、

子供ながらにうっとりと見つめていたっけ。











150528b.jpg











大人になった今も、僕は顔をクシャクシャにしながらこの情景を見つめている。

子供から大人になった今、クシャクシャの顔には余計な皺まで刻まれている。




もうどのくらいこの情景を僕は眼にしてきただろう。

そしてこれから先、僕はどれくらいこの情景を見つめることが出来るのか。




美しくて、ちょっと寂しいこの黄金色の情景が、

僕は本当に好きなんだ。




皆さんの街にはどんなシャンパン・ゴールドの情景が見られるのですか。

そして、あなたもその眩しさから顔をクシャクシャにしてそれを眺めるのでしょうね。

美しくて、少しもの哀しい、シャンパン・ゴールドのその情景を。












information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!






Photo 387



150527a.jpg


Title is  “ face ”



face.

顔。



スローシャッターで波を切り撮ると、

波たちの様々な顔が浮かび上がる。



怒っちゃいないんだろうけど、なんだか怒ってるように見えたり。

悩んじゃいないんだろうけど、なんだか悩んでるように見えたり。

悲しんじゃいないんだろうけど、なんだか悲しんでるように見えたり。











150527b.jpg











150527c.jpg











様々な顔に見えるのは、

ひょっとして僕の心が映りこんでいるのか。




肉眼では見えない、さまざまな波たちの顔。




face.





顔。











information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!










Photo 386


150525a.jpg


Title is  “ 砂 ”



この街で暮らすということ。

それは砂と共に生きるとも言えよう。



オンショアと共に

潮と共に

砂たちはどこにでも入りこんでくる。



灰色の砂。

ここの砂は、決してリゾート地のような白い砂などではない。



砂。

僕も今日までずっとお前らと共に生きてきた。



灰色の砂。

それは、ここの海の象徴でもある。











150525b.jpg











information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!











Photo 385



IMG_5990.jpg


Title is  “ Monochrome sunset ”



ふたりして、遠くの水平線を眺めている。

どんなことを語り合っているのかな。

ふたりで重ね合わせる互いの時間が

ゆっくり、ゆっくりと流れていく。



夕暮れ迫る海辺の時間を

僕なりにモノクロームにして切りとってみた。



僕が海辺をあとにする時

ふたりはまだ遠くの水平線を眺めていた。












information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!










Photo 384



150519.jpg


Title is   “ Sunset glow ”



今日は久しぶりに綺麗に夕陽が染まった。

ちょっと話は変わるけど、今日はとても不思議なことがあったんだ。

朝、眼が覚めた時にふと時計を見ると、

5:55

だった。

日中、ふと時計を見ると、

11:11

だった。

www

で、夕方にふと時計を見ると。

17:17

だったんだよ。

www

おっと!

今日は何かいいことがあるのかな?????

なんて思いながら、カメラを持って海に行ったら、こんなに素敵なサンセットに遭遇出来たの。

今日のサンセットに至るまでの海の様子を、段階を踏んで海写真を掲載します。











150519a.jpg











浜に着いた時はまだこの程度。











150519c.jpg











ここら辺から期待感が高まりつつ・・・











150519b.jpg











そばにいたサーファーさんに被写体になってもらって。











150519d.jpg











ここで期待感は確信になり・・・











150519e.jpg











やったーーーー!!!

ひっさしぶりに綺麗なサンセットに遭遇出来ました!!!

いやぁ、ホントに見惚れてしまいました。

こんな情景をある日突然見せてくれるんだもの。

ホントにこの街で生まれ育って良かったなぁ・・・




今日は時計を見るたびに、ことごとくゾロ目。

まったく非科学的だけど。

いいことあったなぁ~

www

僕にとってはささやかかも知れないけど、最高の一日でした。^^












information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!






Photo 383




150518a.jpg


Title is  “ So simple ”



ここ最近、色んなことでドタバタで。

すっかりこのブログを放置してしまいました。

ゴメンね。



大型連休はそれでも時間の合間をぬっては撮影しに浜辺へ行ってきました。



更新出来ずにいた期間に撮っていた海写真を、日を追ってアップしたいと思います。



まずは、去る 4月29日 の情景から。











150518b.jpg











150518c.jpg











150518d.jpg











表題に書いた、“ So simple ” 。

眼に飛び込む眩い夕陽に照らされた波打ち際を、出来るだけシンプルに撮ることを心掛けた海写真です。

とっても眩くて。

とっても美しくて。

何かこう、切なくなるようなサンセットでした。











そして、去る 4月30日 の海写真です。











150518e.jpg











150518f.jpg











前日と同じ、鵠沼海岸での撮影。

これから夏が来るっていうのに、上空には秋を思わせるような鰯雲。

これから夏を迎える僕にとって、こんな秋雲は平気。

夏の終わりにこんな雲を見ちゃったなら、それこそドヨ~ンと落ち込みます。

(苦笑)











お次は 5月2日 の海写真。











150518g.jpg











この日の前日、5月1日に赤潮が発生し、夜になれば夜光虫として海が青く光ることを察知。

虎視眈々と撮影日と場所を選定して、ここ、片瀬西浜に訪れました。

夜の帳が落ちてからの早い時間帯に一度訪れて、まずはロケハン。

時間を追う毎に波のサイズは小さくなる。

それでもロケハン時はかなり発光しています。

一度帰宅してから、機材を持って再び海へ。

夜光虫が青く発光する条件の外的刺激となる波。

しかし海はベタ凪で、ロケハン時よりも更に更に波は小さくなっています。

撮影時は大量の夜光虫がいるのに波打ち際の超小波でショボく発光するだけでした。。。

また来年に期待です。











そして、5月4日。











150518h.jpg











150518i.jpg











スキッと広がる五月晴れから一転して、重たい雲が空を覆い始めました。

高気圧と低気圧のいわゆる「気圧の谷間」。

典型的な雲の現れ方をしていました。

湿った空気が辺りに吹き出し、時間を追う毎にドンドンと黒い雲が。

大切な愛機を守る為にも、慌てて家へと帰りました。











最後、5月6日の海写真です。











150518j.jpg











ウネリが入った海は波のサイズが高くなり、波打ち際の砂たちは波によってこんな模様が付きました。

5月の紫外線は夏のそれとは格段に強く、僕の身体はコンガリと焼けました。

お風呂に入ると、焼けた肌がピリピリとして。

あー  夏が来んだなぁ~

と、ひとり湯船でほくそ笑んでしまいました。











最近はあえて銀塩写真を撮影したりと、改めて色々な撮影手法を模索する日々。

もっともっと皆さんにこの海の美しさを僕なりにお届けしたいのですが、なかなか更新出来ないこともしばしば。

当ブログにたまーに遊びに来て頂いて、更新してるかどうかを気長にお待ちくださいね。(^^;

海写真のストックはだいぶ貯まってきてますので、またアップします。

またご覧下さいね。

(^^)











information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!