Photo 320

Title is “ 春の入り口 ”
2月の最終日、湘南地方はとても穏やかな陽気になった。
苦手な寒い季節を乗り越え、
ようやく春の入り口が見えたってところかな。
でも。
明日はまた寒いんだって。
(>_<)
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
Photo 319

Title is “ 真冬の青い月 ”
この冬、この海辺の街にも大雪が舞った。
基本的に温暖な気候だけど、
やはり雪も降る時は降るんだよね。
雪なんて慣れてないから
あっちこっちで様々な影響が出る。
雪国の方々に笑われてしまうけど、
ホントに雪に弱い。。
そんな雪が降った数日後、
僕は夜明けの海を撮りに出掛けた。
キンキンに冷えた空気の中、
夜明け前の海には
真冬の青い月が水面(みなも)にキラキラと光輝いていた。
寒さを増すような青の輝き。
しばらくの間、僕はそれを眺めていた。。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 318

Title is “ 時を焼きつけて ”
写真に「流れる時間」を焼きつける。
その瞬間、瞬間を、積み重ねるかのようにして
一枚の写真に仕立て上げる。
写真は時に一瞬を切り取り、
また時にはこの様に、その一瞬を幾重にも積み重ねるかのように切り取ることもある。
僕はこの場に存在した。
波は幾度も寄せては返していた。
でも。
シャッターを開けたままにして焼きつけたこの一枚には
僕がこの場に存在していたことも
波が幾度も寄せては返していたことも
その全てを無にしたかのように写りこんでいた。
有にして無
無にして有。
写真とは何なのか。
砂浜にしゃがみこんで、
愛機のモニターから、たった今撮れたばかりの一枚を覗きこみながら考え、
寄せては返すを繰り返す、波の音を僕は聞いていた。
有にして無
無にして有。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 317

Title is “ 午後の海辺にて ”
ゆっくりと流れる海辺の時間。
皆さんそれぞれの時間を、思いの思いの過ごし方で
ゆるりと時間を流している。
時折吹く潮風は、まだまだ冷たいけれど、
あともう少しすれば、優しい潮風が僕の前に訪れる。
読書というよりは、勉学に近いような書物を読みふける女性。
ちょっとゴメンねって感じで離れた所からシャッターを切りました。
そして、もう一枚の海写真を。

七里ヶ浜からの帰り道、あと少しで自宅だけど、ちょっと腰越海岸に立ち寄った。
ふと見上げた空にカメラを向ける。
上空の風がふーっと息を吹きつけ、斑な雲に吹き筋を付けて遊んでた。
雲達はそれがあまり楽しくなかったのかな。
ものの数分でこの雲達は上空の風から逃げちゃった。
午後の時間はとってもゆるく流れていたのに
風がちょっかいなんか出すから
雲達にとってはほんの少しだけせわしい午後だったみたい。
のんびりしたかったんだべな、雲達も。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 316

Title is “ 顔をあげて ”
時に重くのしかかるような辛いこともある。
頭じゃ分かってても、なかなか心が分かってくれない時もある。
前を向いて、また一歩、また一歩と前進することが
時にしんどい時もある。
顔をあげて、今日も歩く。
下を向いていたなら、頭上の空が見えやしない。
すっげー綺麗な情景を見せてくれているのに、
下を向いていたなら、それに気づかずじまい。
夜が明けた。
心がちょっぴり重たかった分、
心の色が空に少しだけ反映されたようだ。
顔を上げて、今日を歩いたなら
明日の夜明けは
もっともっと、
ドラマティックなはず。
さ、歩こう。
顔を上げて。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!