Photo 281

Title is “ 夢の中へ ”
心穏やかに、安心してぐっすりと眠りについた時、
少年時代に遊んだ浜辺が、夢の中に現れる。
夢中になって遊んだあの浜辺。
笑いころげて、時が経つのも忘れて遊んだあの浜辺。
夢の中に現れたこの浜辺には、不思議と誰もいなくて
僕とキミだけの世界なんだ。

真夏の熱い太陽の下、
日焼けして真っ黒になった少年が、夢中になって遊ぶ。
コパトーンの香りが潮風にのって、少年達の夏が更に暑さを増す。
夏・・・ だね。
待ち遠しくてウズウズしていた僕達の夏が始まるね。

今年の夏は、どんな夏になるのだろう。
2013年の夏。
少年時代に夢中になって遊んだこの浜辺で、
今年の僕は、どんな夏の一枚を残すのだろう。。。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
Photo 280

Title is “ 手のひらの砂 ”
久しぶりの夜明けの写真。
ここのところの忙しさから、つい、足が遠のいていた。
久しぶりに眺めた、ここからの青の情景にしばし見惚れる。
唐突だけど、ふと、こんなことを考えていた。
「当たり前のことなど何もない」
って、そんなことを考えながら、今朝の情景を眺めている僕がいた。
ここから眺める夜明けの情景、毎朝通っていると、
美しさの中に、見慣れるといったような感情が芽生えることがたまにある。
そんな慣れるという、時折芽生える感情を、身の回りのあらゆることに当てはめてみた。
するとどうだろう。
自分の中には様々な「当たり前」な感情が心に芽生えていることに気が付いた。
ゴハンを食べれること。
働けること。
もっと言えば、生きていられるってこと。。。
どう?
つい、当たり前に感じてしまうようなことばかりじゃないかな。
普通過ぎて、普段、身の回りのあれこれに、僕はどれだけの感謝をもっているのだろう。
お腹いっぱい、幸せだね!
今日もクタクタになるまで働いた!
あー、お布団の中、最高ぉぉぉぉ・・・ zzzz
大袈裟かも知れないけど、幸せだよ。これって。
好きなことを夢中になって取りこめること。
大好きな人のそばにいられること。
そんな自分の大好きな人が、同じように自分を好きでいてくれること。
最初は嬉しいなとか、幸せだなって思えることも、
人っていつしかそれが当たり前に感じてしまい、
そのありがたみが薄れていってしまう、どこか寂しい生き物。
手で足元の海の砂をすくい、その手を空にかかげてみる。
気を抜けば、手のひらの隙間から、砂がさらさらと零れ落ちてしまう。
この「気を抜く」ということは、僕にとって「慣れる」とか「当たり前」と同じこと。
砂も、幸せも、喜びも、嬉しいも、気を抜いたなら、それらはすぐに零れ落ちてしまうのだ。
ほんのちょっとの心構えが、僕には必要なんだ。
人として、常に感謝を持っていられる日々を送ること。
これが僕にとっての「生きる」ということなのかも。
そんな、ほんのちょっとの心構えの日常の中で、
あらゆる「美しい」や「幸せ」、「喜び」「嬉しさ」を感じていたい。
僕は毎日のように、この海辺の様々な情景を眺めて生きている。
今日まで、キミは僕のそばにずっといてくれたね。
ありがとうだね。
とっても嬉しいや。
本当にありがとう。
僕の身の回りにある、数えきれない沢山の幸せ。
しっかりと大切にしていきたい。
キミと出逢った時の、あの日のあの喜び。
あの時、最高に幸せに感じた、瑞々しいまでの喜びを
僕はずっと持ち続けて生きていきたい。
手のひらの砂がさらさらと零れ落ちる様を、
僕はもう、見たくはないから。
本当に大切な、キミだから。
今日は個人的なことを、いつも以上に長く書いてしまい、
本当にすみません。
心の赴くままに書いたら、こんな長文になってしまいました。
本当に、すみません。
(苦笑)
お詫びと言ってはなんですが、
海写真をもう2枚、残していきます。


information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 279

Title is “ nice HAZURE ! ”
ちょっと前の天気予報は、今週は雨が続くって言ってたのに、
今日はいい感じでその予報がハズレてくれた。
こんな日はチャリを思いっきり飛ばして、茅ヶ崎から地元の片瀬に帰る。
そして自宅に着いたら、息つく間もなく機材を手に鵠沼へと向かう。
ザブザブと水に入って、ハズレ予報の夕暮れの情景をカメラに納める。
こんなハズレなら大歓迎。
お天気という予報がハズレるのはガッカリだけど、
逆のこんなハズレなら、本当に大歓迎なのだ。^^
早く梅雨が明けてくれないかと、夏が待ち遠しくてウズウズしている僕がいる。
気象庁さん。
ナイスハズレ!!^^
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 278

Title is “ Misty blue night. ”
梅雨の雨にしっとりと濡れている海辺の街。
もう間もなく訪れるであろう、夏に想いを寄せて、
瓶に入った mojito を静かに飲み干す。
こんなしっとりと濡れた夜、あなたならどんな BGM をチョイスしますか。
僕はなんだろうなぁ。
昨日と今日とじゃ、移り気な気分で違う曲を選択するだろう。
今は・・・ こんな曲かな。
Donald Fagen - I.G.Y. (What a Beautiful World)
※曲名をクリックすると You Tube にジャンプします。
今、このブログを書きながら、むかーしに買った CD をひっぱり出して、この曲を聴きながら書いてます。
しっとりと濡れた海辺の街。
あの、ジリジリと肌を焦がす真夏の太陽と出会えるのもあと少し。
今日は僕自身もめずらしく、しっとりとした時間を、ひとり静かに音楽に耳を傾けながら過ごそうと思います。。。
もう一枚、海写真を。。。

information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 277

Title is “ mirror beach. ”
だいぶ夏が近くなってきたよ。。。
潮風サン、そう伝えておくれ。

雲や空を映しこむ鏡のような浜辺。
夏を待ちわびる、僕の心までもクッキリと映しこんでいた。

今まで、基本的に海写真は一枚だけ貼っていたけど、
ここ最近は複数枚の海写真が記事に飾られる。
夏が近いからか、テンション上げ上げでいるから、ついつい、沢山の海写真を撮影してしまう。
今日も三枚の海写真で記事を書きました。
なんか、嬉しいんだよね。^^
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 276

Title is “ On the river. ”
少年時代から、ずっとこの片瀬川が僕の遊び場だった。
ここで祖父から釣りを学び、海のことや釣りのこと、自然のあらゆることを僕は学んできた。
小学校低学年で、写真に写っている対岸まで泳ぎきったことは、僕の今でもささやかな自慢。
今朝、いつもの東浜の夜明けの撮影後、ふとこの片瀬川の河口へと足を延ばした。
川面に映える朝の雲の情景が、手前味噌ではあるが印象派の絵画のような一枚になった。
ここの場所に立って、すーっと息を吸い込むと、少年時代と何も変わらない独特の空気の香りがする。
潮の香りだけでなく、なんとも形容しがたい、独特の空気の香りがするんだ。
そんな朝の空気を感じた時、実像の無い少年時代の僕が、今の僕の横で夢中になって釣りに興じている気がした。
ほら
ここはこうやって釣るんだよ!
満面の笑みで得意気に語る少年の僕。
うん
キミの得意な釣りだね。
一緒になってワクワクしている今の僕。
今日の空は、過去と現在を交差させて一幅の絵画のような朝の情景を僕に見せてくれた。
久しぶりに釣竿を持って、少年時代に帰ろうかな。
ワクワクしながら、夢中になって自転車を漕いだ少年時代に帰ろう。


information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 275


Title is “ First sunset. ”
いよいよ今年も鵠沼海岸に白杭サンがブッ刺さってくれました。
片瀬東浜と鵠沼海岸、東と西に、夏の名脇役が揃って浜辺に陣取ってくれました。
高い空を見上げ、白杭サンはこう呟く。
僕も一緒になって、高い空を見上げてこう呟く。
「太平洋高気圧サン、早くおいで。」
って。
あと少しで
夏。
待ち遠しくて
たまらないよ。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 274


Title is “ First Blue and First Red. ”
いよいよ、この浜辺に僕の大好きな夏の象徴と言うべき、
白杭サンがその姿を僕に見せてくれた。
今年で何回目の出逢いになるのかな。
夏の始まりに僕は「彼女」に出逢い、
夏の終わりに僕は「彼女」としばしの別れをする。
そんな繰り返しを僕は何回繰り返してきたのかな。
2013年 6月6日。
1年振りに僕は「彼女」と再会を果たした。
夏の準備がだいぶ揃ってきたよ。
あとは太平洋高気圧がこの海辺の街を覆いつくせば
いよいよ夏が始まる。
今年はどんな夏になるのかな。
今年は「彼女」とどんな思い出を一枚の写真に残すのかな。
僕の中の夏が、加速度を増して高まっていく。
夏。
早く来てね。
information !
facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^
その名も、This life with this Ocean.
そのまんまです。(苦笑)
海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)
facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^
このタイトルをクリック! This life with this Ocean.
どうぞよろしくお願い致します!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 273

Title is “ before summer. ”
夏が訪れる。
まだ夏ではないけれど、夏はすぐそこまで来ている。
海の家の建設も始まり、
僕の腕もだいぶ日焼けしてきた。
早く来い、夏。
よっ!っと背伸びをしてみたけれど、
見えそうで見えないところで
夏は待機している。
夏前に、色々と準備をしなくちゃ。
before summer,
on the beach.
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!
Photo 272

Title is “ ツユ ”
この間、海外の方と話す機会がありました。
イントネーションはともかく、そこそこ日本語の上手な方でした。
彼曰く、「 コンドーサン、ナンデ Rainy season ヲ ツユ ッテイウノデスカァ?」
漢字を練習中の彼にとって、梅の雨と書いて「つゆ」と読むことが不思議でならないらしい。
「ばいう」と読むのは理解出来るとのこと。
そりゃ、そうだと僕も思う。ガキっちょの頃、僕もそう思ったのだもの。
「うーん。日本語の文化は奥が深いからね。それを Study するのも面白い発見に繋がるよ。^^ 」
と、ごまかしたら、続けて彼はこう言った。
「 Oh ! ソレヲ オチャヲニゴス ッテイウンデショ!」
と、したり顔で言ってた。^^
そんなことまで知ってるのね。(^^;
欧米人のしたり顔って、負けた感満載になるんです。
だから僕は精一杯、発音に気をつけて・・・
Shut up !
って応戦しましたとさ。
はいはい。
僕の負けざんす。
www
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 271

Title is “ 交差 ”
夏と呼ぶには幾分物足りない太陽の光のしたで、
おもむろに僕はカメラを構える。
ファインダーを覗くと、「交差」の世界を僕は目にした。
すれ違う車の交差。
眼の前を通りすぎる、ひとりの女性。
東から西へ 西から東へ 潮風の交差。
昨日から今日、今日から明日への時間の交差。
様々な「交差」の中、1/2000秒の速さで
こんな「交差」の瞬間を切り取った。
稲村ケ崎でふと見かけた、様々な「交差」の情景。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 270

Titlte is “ もうすぐ... ”
いよいよ梅雨になりましたね。
ジメジメとして、なにかと鬱陶しい雨期。
けど、この時期さえ乗り越えれば、待望の夏がやってきます!!
今年の夏は、どんなことがあるのだろう。
今年の夏の“ 一枚 ”はどんな写真なのだろう。
とても楽しみです。
本当に楽しみです。
遠い沖合にいる太平洋高気圧サン、準備を着々と進行させながら
僕らの街に来ようとしています。
早く来ないかなぁ、夏っ!!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!