Photo 233

Title is “ Cogito, ergo sum. ”
我思ウ、ユエニ我アリ。
人生、思ウホド悪クネーヤ。
モウ少シ、自分ニ賭ケテミヨウ。
モウ少シ、自分ヲ愛シテミヨウ。
モウ少シ。
自分ヲ認メテアゲヨウ。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
番外編 ご報告です。
今回の記事はいつもの海写真の記事ではなく、皆様にご報告があります。^^
大変、私事で恐縮ではありますが、昨年に引き続き
第三回神奈川フジカラー フォトグランプリ において
二年連続で受賞してしまいました。^^
受賞作品は昨年の8月31日に撮影した、Blue Moon の写真です。

コンテスト用に、タイトルを 「 夏の終わりの Blue Moon 」 と名付けて出品致しました。
この作品が冒頭でお伝えしました通り、昨年と同じ準優秀賞に選出して頂けたのです。^^
去る1月23日、横浜市のテアトルフォンテというギャラリーにて行われた、授賞式に出席して参りました。^^



沢山の来場者でいっぱいの会場の中、僕の作品も展示されており、
嬉しいやら恐縮感やらで、授賞式に参加。
大先輩方ばかりで、本当に場違い感が満載です。(苦笑)
式も滞りなく行われ、賞状を有難く頂戴して参りました。^^

他の受賞者様と懇談したり、神奈川フジカラーの代表取締役社長・遠藤様とも懇談したりと
有意義な時間を過ごさせて頂きました。
なんと。
遠藤様は昨年も受賞した僕のことを憶えてて下さり、遠藤様からお声をかけて頂き、
お祝いのお言葉を頂戴したのです。
これは嬉しかったなぁぁぁ。^^
「来年はグランプリですね!」と、ガッツリとプレッシャーも頂きましたが。(苦笑)
先祖代々、この湘南の海辺で過ごしてきた僕。
好きで好きでたまらない、この海。
この「好き」という僕目線で、僕なりに写真にして、このブログ等で発表させて頂いているのですが、
ひとつの節目として、このような賞を頂戴するのは本当に光栄なこと。。。
少しでも良い写真を撮りたいと精進しております。
ですが、それは賞を取る為ではございません。
とかく、湘南の海は汚い。というお声を度々耳にします。
確かにこの海は汚いかも知れません。
沖縄や南国の透き通るような水質とは程遠い海です。
ですが。
皆さんもご存知のはずです。
この海が見せてくれる、夜明けの美しさを。
この海が見せてくれる、太陽の光が燦々と降り注ぐ、キラキラと輝く海の美しさを。
この海が見せてくれる、沈む夕日の美しさを。
この海が見せてくれる、月と星と海とが織りなす幻想的な美しさを。
皆さんだって、一度は癒されたことはあることでしょう。
僕も、そんなこの海の美しさに魅了されたひとりなのです。
この海は確かに汚染が進んでいます。
海岸にはゴミも無数に落ちております。
この海は勝手に汚れたのでしょうか。
いえ。
特定の「誰か」ではなく、豊かさと便利さを求めた、我々人類がこの海を汚してしまったのです。
それでもこの海は、僕達に「美しさ」や「癒し」を健気に、文句も言わずに与えてくれているのです。
もしも。
もしも、僕の写真をご覧頂いて、「キレイだな。」って思って下さったなら。
今、あなたの目の前に落ちているゴミを、ひとつで構いませんから拾って頂けませんか?
あなたの今いる場所が海であろうと、街であろうと、山であろうと、
その足元に落ちているゴミをひとつで構いませんから、拾って頂けませんでしょうか?
世界規模で環境問題が大きく叫ばれている昨今。
山積する課題の壁の厚さたるや、相当なもの。
どっから手をつけていいのか、本当に分からなくなることばかり。。。。
もっと、シンプルに考えてみませんか。
足元のゴミ拾いから始まる、小さな一歩をみんなで始めてみませんか。
これだけ便利さと豊かさに包まれた現代社会において、
手放せない「便利さ」と「豊かさ」の上で成り立つ生活や文明ならば、
まずは小さな行動と、小さな意識の変換から始めてみませんか。
僕が写真と撮る理由。
「こんなに汚れてしまった海が、健気に僕達に癒しや感動を与えてくれている。
ありがとう。
汚してしまったのは、他ならぬ僕達なのに。。。」
この思いで僕はファインダーを覗き、シャッターを切っています。
そして、そんな美しさを僕なりに写し撮れたことの喜びが、
今日もカメラを持って海に行く原動力なのです。
偉そうに長々と書いてしまい、そして偉そうな御託を並べてしまいましたが。
僕は僕なりのメッセージをこの場に初めて書かせて頂きました。
どうか、お願いです。
あなたが今いるその場所がどこであろうと。
足元に落ちた、そのゴミをひとつ拾って頂けませんか。
そのゴミが「誰」のではなく、そのゴミは「僕達」のものという気持ちで。
最後に。
今回、このような素敵な賞を受賞出来たこと、謹んで皆様にご報告すると共に、
皆様に最大の感謝を申し上げます。
いつも僕の写真をご覧下さり、そして応援して下さり、
本当に本当に、感謝申し上げます。
ありがとうございます。。。
これからも、僕なりに、一生懸命に創作活動をして参ります。
これからも、ぜひご覧いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
This life with this Ocean.
この人生、この海と共に。
片瀬海岸の自宅にて。
近藤純一
Photo 232

Title is “ やさしい光 ”
眩しい太陽の光が燦々と照らす、神々しい夜明けも好きだけど。
やさしい光を纏った、こんな静かな夜明けも大好き。
思いっきり背伸びして、始まったばかりの一日に自分も始動を開始する。
今日はどんな一日なのかな。
身の回りの煩わしい出来事なんて、本当にどうでもよくなる。
こんな情景に包まれて一日を始動させるのは、
ある意味、とても贅沢なのかも。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 231

Title is “ 冬の夕暮れ。”
なにする訳でなく、ただボンヤリと海辺を散歩するのが好き。
目に飛びこむ様々な情景を心の赴くままに写真にする。
キーンと冷えた空気のなか、春がまだかと思いを募らす。

春がくれば、次は待望の夏がまたこの海辺にやってくる。
本当に夏が待ち遠しくてたまらない。。。
今回の撮影にご協力頂いた方々。
きわさん。
みさきさん。
りなこさん。
僕の大切な「一枚」になって頂いて、本当にありがとうございます。
またいつでも、この海に遊びにいらして下さいね。^^
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 230

Title is “ キミ 想う、朝の空。”
久しぶりに降り立った、片瀬東浜。
ふと僕は、こんなメロディーを口ずさんでいた。
時を超えて キミを愛せるか
本当にキミを 守れるか
空を見て 考えてた
キミの為に 今 何が出来るか
忘れないで どんな時も
キミのそばにいるから

ほんの少しだけ、海沿いの道を散歩して
遠いキミに想いを馳せる。
こんな日の朝に見る空は、とても青い。
キミ 想う、朝の空。
本当に青かった。

★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 229

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
Title is “ Special morning. ”
今日、1月8日は僕の心友にとって大切な大切な日。
そんな大切な日の朝陽をカメラに収めたくて、夜明け前から浜辺に降り立った。
もう間もなく朝陽が昇ろうとしているのに、三日月さんまで居残って
今日をお祝いしようとしてくれている。。。

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
さぁ、いよいよ朝陽の登場だ。
三日月は急に照れちゃったのか、白い表情でお祝いしている。
この日を荘厳している、海と空と、朝陽と三日月。
今日という心友にとって大切な日を、僕の「親友」達もこぞって、お祝いに馳せ参じてくれた。
ありがとう。
心友に代わって、僕から
ありがとう。
そして。
遠い地に住む、君へ。
おめでとう。
心からお祝い申し上げます。
何もしてあげれないけど、
僕の「親友」達の手助けを借りて、
今日という、「特別な朝」の写真を、心をこめて君に捧げます。。。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 228

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF 24-105mm f/4L IS USM
Title is “ 夕凪 ”
浜辺をひとり歩きながら、物思いに耽る時間が好き。
見上げた空は、間違いなく君に繋がってることを感じ、
穏やかでゆっくりと流れる時間に身を委ねる。。。
心、穏やかに。
そんな日の海辺は、必ずと言っていいほど、穏やかなんだ。
波音は君には届かないかも知れないけど、
僕が切り取った一枚には
波音も一緒に封じ込めている。。。
夕凪に包まれて、
穏やかな一日が終わりを告げようとしている。
ありがとう。
君よ。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 227

EOS 5D MarkⅡ EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
Title is “ 今を見つめて。 ”
僕は、“ 今 ” を見つめている。
僕の中の、“ 今 ” を見つめている。
自分を見つめ、未来を見つめ、過去を見つめ、“ 今 ” を見つめている。

EOS 5D MarkⅡ EF 17-40mm f/4L USM
本当の自分が知りたくて、チャリに跨って海に来た。
自分がどうしたいかは明確だけど、
その、“ 答えあわせ ” をしに、海に来た。

EOS 5D MarkⅡ EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
答えを知りたいけど、
海は相変わらず黙ったまま。

EOS 5D MarkⅡ EF 24-105mm f/4L IS USM
ねぇ。
何か言ってよ。
そうやって、いっつも綺麗な景色で僕の問いかけをはぐらかす。。。

EOS 5D MarkⅡ EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
“ 今 ” を見つめて、自分を知って。
過去を見つめ、未来を見つめる。
自分が何なのか、自分に自信が持てず、
くよくよしっぱなしの自分にさようなら。
“ 今 ” を見つめに海に来た僕。
これからの僕がどうなるのかは、
きっと今夜には分かるだろう。。。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 226

EOS 5D MarkⅡ EF 24-105mm f/4L IS USM
Title is “ 謹賀新年! ”
2013年。
新年、明けましておめでとうございます!!
昨年は皆さんには大変お世話になった一年でした。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。。。
今朝の湘南は、さほど寒くもなく、穏やかなお正月を迎えております。
早起きして、いつもの夜明け撮影に行って参りましたが、雲が邪魔をしてせっかくのご来光が見れませんでした。(苦笑)
今年も沢山の素敵な情景に出会えることを祈念し、海から帰ってきました。
そして。
この一年が、皆さんにとって、最良の一年になりますようにと、この海に深く祈って参りました。
今年も沢山の「一枚」をこの場で発表して参りたいと思っております。
どうか今年も、よろしくお願い申し上げます!!
謹賀新年。
2013年 元旦
片瀬海岸の自宅にて。
近藤純一
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます。★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!