Photo 184

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
Title is “ Blue Moon ”
fuzjko hemming 「月の光」 On YouTube
夏が過ぎ去る最後の晩、月は「満月」となってその別れを惜しんでいた。
月は特別な満月となって、その姿を現せた。
そう、Blue Moon となって・・・。
約3年周期に訪れる、1か月に二度の満月。
その二度目の満月を、地上の民は Blue Moon と呼び、夜空を見上げていた。。。
今日で8月も終わりですね。
とても寂しい気持ちでいっぱいです。
夏の最後の晩に、月は「特別な満月」となって夜空に登りました。
キラキラと海面を輝かせ、ゆっくり、ゆっくりと夜空を彩っています。
僕にとって今年の夏も、最高の「夏」になってくれました。
過ぎゆく夏に、いくら言葉をかけようとも「夏」は僕の前から過ぎ去っていきます。
それは永遠不変の森羅万象の定理。
ですから僕は、今晩の「特別な満月」をカメラに収め、「夏」にサヨナラをしてきました。
空に「ありがとう」を。
暑い潮風に「ありがとう」を。
太平洋高気圧に「ありがとう」を。
そして、とっても眩しかった、海に「ありがとう」を。
また来年な。
それまで、元気でな。
今年の夏、この海写真ブログを「毎日、更新。」を目標に頑張ってきました。
その目標の為、時には強引かつ無理やり的な写真をアップしてしまったことも。
それでもご覧下さった、全ての方々にお詫びを申し上げると同時に、
最大の感謝を捧げたいと思います!
ご覧頂き、本当にありがとうございました!!!
この記事を書き終え、「 ENTER 」キーを押した瞬間に
この夏に掲げた、僕のささやかな目標が達成されます。
今、キーボードを叩く我が手を見ると、
こんがりと日焼けした「夏」の証拠が見えます。
時間の経過と共に、この「夏の証拠」も消えていくことでしょう。
その時が本当に「夏」が過ぎ去ったことになるのかな。
この夏、僕にとって本当に最高の夏でした。
皆さんの「夏」はいかがでしたか?^^
ありがとう、2012 夏。
またな。

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
Photo 183

EOS 5D MarkⅡ EF 8-15mm f/4L Fisheye USM
Title is “ Sunrize & Sunset. ”
まだあと二日は八月だというのに、上空に浮かぶ雲達はすっかり秋の装いです。。。
プロフィールにも記載しておりますが、僕は片瀬海岸という所に住んでおりますが、
茅ヶ崎の職場まで海沿いをチャリで通勤しています。^^
チャリで走っていると、夏の風に交じって秋の風も入ってきています。
水平線を眺めながらチャリを漕ぐと、夏の入道雲と秋の鱗雲がコラボって空を彩っています。^^
今朝のサンライズで眺めた、赤く焼けた秋の雲。
そして会社の帰り道、辻堂で海と空を撮影して来ました。^^

EOS 5D MarkⅡwith BG-E6 EF 17-40mm f/4L USM
ここで眺めた海と空。
上空にはやはり秋の空がボンヤリと浮かぶものの、
山間には夏の入道雲が。(苦笑)
辻堂の情景も夏と秋のコラボで彩られていました。
明日でいよいよ8月も終わり・・・
いよいよ「秋」に突入。
夏、最後の1日!
めいっぱい、夏最後の1日を楽しみましょうね^^
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 182

EOS 5D MarkⅡ EF24-105 f/4L IS USM
Title is “ あざーっす! ”
「夏サン、今年もあざーっす!」
と、お辞儀街燈が一列に並んで深々とお辞儀してお礼を伝えてました。^^
今年の夏も、本当に暑くて最高の夏でしたね!
気が早いのですが、もう来年の夏が待ち遠しいのです!(笑)
いつも僕の海写真ブログをご覧頂き、本当に
あざーっす!
(笑)
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 181

EOS 5D MarkⅡ EF8-15 f/4L Fisheye USM
Title is “ 夏のステージ。”
2012 夏。
ここで沢山の夏の思い出が刻みこまれました。
訪れた方々の数だけ、沢山の夏の思い出が刻みこまれました。
そろそろ、太平洋高気圧が湘南から離れていく。
今年も暑かったよね。
とても夏らしい「夏」でしたよね。
心から夏に感謝。
本当にありがとう。
2012年の夏のステージから、心をこめて感謝のシャッターを切りました。
今月の終わりに満月になります。
その満月をどうしても撮影したくて、練習を兼ねて今日の天空を撮影しました。^^
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 180

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF8-15 f/4L Fisheye USM
Title is “ Night & Sunset. ”
いやぁ、すっかり陽が暮れるのが早くなりましたね!
今日は仕事帰りに夕飯の買い物(笑)をして帰宅すると、
いつもの夕焼け撮影に間に合いませんでした!(苦笑)
確実に一歩、一歩、秋が訪れてますね。(泣)
「夏の間は頑張って、毎日ブログを更新!」を目標にやってきた僕。
本来なら、毎日の海を撮影するのが望ましいのですが、
今日はどうしても撮影に行けませんでしたので、昨日の写真でごめんなさい。(苦笑)
お詫びと言ってはなんですが・・・
先日撮った写真をもう一枚!

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF24-105 f/4L IS USM
鵠沼にサーフィンをしに来られてたホンコンさんを激写っ!(笑)
彼、ちょいちょい鵠沼に来てサーフィンを楽しんでらっしゃいます。^^
ちょいちょいお会いしては挨拶して世間話をして。
久しぶりにお会いしたので、パチリ。
また明日から撮影に励みますので、今日は本当にお許しくださいね^^
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 179

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF8-15 f/4L Fisheye USM
Title is “ Last Sunday. ”
今日で8月最後の日曜日。
待ち遠しかった夏の最後の日曜日。
次の日曜日はもう9月。
学校の宿題、もう終わりましたか???
今の子供達って、あまり宿題が出ないんですよね。^^
これは地域差があるのでしょうか。。。

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF8-15 f/4L Fisheye USM
夏最後の日曜日も、雲は綺麗に焼けてくれました。^^
今日は夏最後の日曜日ってことで、写真を二枚アップします。(笑)
今日、日曜日。
皆さんにとって、夏最後の日曜日はどんな日曜日でしたか?
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 178

EOS 60D EF 70-200 f/4L IS USM
Title is “ The end of Summer ”
この写真を見た時、
僕は夏の終わりをひしひしと感じたんだ。
それは夏の終わりの「空気」が写真に写りこんだのか、
はたまた、夏が終わってしまうという僕の中の「寂しさ」が
写真に写りこんだのか。
それよりもね。
僕なんかが撮る写真にも、「空気感」なり、「心情」めいたことなんかが
写真となって表れることに純粋に凄いなって思うんだ。
「写真」という名の魔法を知った今、
僕は一枚でも多くの「何か」を撮り残しておきたいんだ。
だって僕は、自分から望んでこの海辺の街に生まれてきたんだもの。
一枚でも多くの「何か」を、
撮り残しておきたい。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 177

EOS 5D MarkⅡ EF17-40 f/4L USM
Title is “ Silent mornning. ”
漆黒の夜から、時間の経過と共に
紫から青、そして生まれたばかりの朝陽の赤が加わり、
この浜辺にとても素敵なグラデーションの情景が描かれていく。
日中のこの浜辺は、海水浴場だからとても賑やか。
そんな賑やかな浜辺であるがゆえに、
この時間のこの場所は、とても静かな夜明けの時間に包まれる。
本当に静かなんだよ。
とても、とても。
静かなんだ。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 176

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF24-105mm f/4L IS USM
Title is “ 過ぎゆく夏に。”
カモメ達が見送るのは過ぎゆく夏。
水平線の先に太平洋高気圧を見つめ、
今年も過ぎ去ろうとする夏を、静かに見送る。
今年の夏も暑かった。
そろそろ、夏とのお別れの準備をしなくちゃ。
やだなぁ~
ホントにやだなぁ~

EOS 60D EF70-200mm f/4L IS USM
江ノ島もボンヤリと、過ぎゆく夏を静かに見送ってる。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 175

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF8-15mm f/4L Fisheye USM
Title is “ まーだだよ。”
もういいかい。
まーだだよ。
もういいかい。
まーだだよ。
「夏」と「秋」のおしゃべりが聞こえだしたね。
もういいかい。
「もうちょっと、まっておくれ。」
ほんの少し、彼らの会話に僕はお邪魔した。
そんな日の夕暮れは、やけに青い。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 174

EOS 5D MarkⅡ with BG-E6 EF8-15mm f/4L Fisheye USM
Title is “ 夏の終わりに哀色をとかして。”
寂しさと哀しみを「秋色の青」に溶かして、
この浜辺の情景を描いていく。
そろそろ、秋なんだなぁ・・・
もう少しだけ「夏」でいてくれってお願いしても、
もう届きそうにないみたい・・・
胸の奥でキューンとなるのは、
哀色が夏の終わりに溶け込んでいくから・・・ かな。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 173

EOS 5D MarkⅡ BG-E6 EF24-105mm f/4L IS USM
Title is “ 晩夏が咲かせた大輪の花 ”
夏の夜風に、秋の気配が入りこみ
浴衣姿に改めて惚れ直す彼女と一緒に
晩夏が咲かせた大輪の花を、手を繋いで見つめた納涼のひととき・・・
キミと過ごした夏がそろそろ・・・
終わりを迎える。
なーんてね。
風がビュービューと吹き付けるなか、
カップルをオラオラ言って掻き分けて、カメラしょって三脚もって、
おひとりさま花火を見てきましたよ!(笑)
えぇ、えぇ。
不慣れな花火撮影、本当に難しいっす・・・(苦笑)
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 172

EOS 5D MarkⅡ EF24-105mm f/4L IS USM
Title is “ 素晴らしき出会い。 ”
今日、鵠沼の浜辺で新しい出会いがありました。
沢山の写真愛好家さんが集うこの海辺で、
何回かお見かけする方って、結構いらっしゃるんです。
何回かお会いして、お顔を覚えた方にはこちらから挨拶をさせて頂いてるんです。
だって、僕なんか「ヒヨコ」みたいなものですから!
失礼のないようにしないと!
「体育会」の血がそうせるんです。押忍。
そして今日も、何回かお見かけして挨拶をさせて頂いている方が鵠沼にいらしてました。
今日は思い切ってお声を掛けさせて頂いたのです。
「ブログをやってらっしゃる、jazzy さんですよね・・・? 僕もブログをやってる近藤と申します。」
「あっ!!Ocean のっ!!??」
FC2 ブログの管理画面に「訪問者リスト」というのがありまして、jazzy さんが僕のブログに来て頂き、
僕自身もそれから jazzy さんのブログを拝見してたのです。
とても素敵なお写真を拝見していると・・・
「あれ????この写真、いつも挨拶してる方だっ!!!!」
ってことに気が付いたのです。^^
だって、同じ場所で撮影し、同じ時間・同じ場所のお写真を載せてらっしゃるんですから。^^
空が赤く焼けて、まさに撮影タイムッ!!な時に、あれやこれやお話に興じてしまいました。(苦笑)
jazzy さん、せっかくのゴールデンタイムだったのに失礼いたしました・・・(苦笑)
毎日、毎日、コツコツと撮影されてブログアップされてる、jazzy さん。
本当に凄いお方です!!
てな訳で、ここに jazzy さんのブログを貼らせて頂きますので、皆様もぜひご覧ください!!
Maybe Slow Life from 江の島
↑
ここをクリックでジャンプ!!
僕の昔っからの仲間は全く写真とは縁のない連中ばかり。
数少ない湘南の写真仲間が、またおひとり出来ました!!^^
jazzy さん。
これからもよろしくお願い致します!!
押忍。(笑)
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 171

EOS 5D MarkⅡ BG-E6 EF16-35mm f/2.8L USM
Title is “ 紫にけむる浜辺にて。”
暦の上ではとっくに秋を迎えてて、
気が付けば「日の出」も「日の入り」もすっかりと秋色になりつつある。
夜明け間近の「紫色」も、なんだか哀愁めいて仕方がない。
こんな時は、ひとり物思いに耽るにはちょうどいい。
スローに流れる時間にこの身を任せ、
僕はひとり、紫にけむる浜辺にて
空をずっと眺めてた。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 170

EOS 5D MarkⅡ BG-E6 EF24-105mm f/4L IS USM
Title is “ 雨 のち 快晴。 ”
あれだけ降った雨が、まるでうそのように晴れわたった湘南の空。
止まない雨などなく、空は必ずいつかは晴れる。
そして抜けるような青空が必ずキミを包み込む。
今、キミの頭上には厚い雲が覆い、
涙雨を降らしているけど、
キミの頭上にも、必ず晴れわたった青空がいつかキミを包み込む。
雨は降りたいだけ降らせばいい。
そしたら、必ずキミの空は快晴になるから。
雨よ、降れ。
めいっぱい、降っちまえ。
降るだけ降ったら
めいっぱい・・・
晴れろ!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 169

Title is “ また、いつか。”
さよなら。
またいつか、どこかで。
さよなら。
楽しかった時間たちよ。
祖父と共に見たあの日の夕暮れ。
あの時と何も変わらない夕陽を見つめる。
さ、僕も帰ろう。
ぼんやりと夕陽を見つめながら、僕も家路につく。
さよなら。
また
いつか
どこかで。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 168

Title is “ 夜明けの「音」。”
am4:00
まだ人々が眠りの中、僕はこの浜辺に降り立つ。
うっすらと夜が白み始めて、辺りが紫に変化し始めたら・・・
夏の太陽が顔を出し、早起きして頑張った僕にこんな光景を見せてくれる。
波の音、風の音。
耳に届くのは「物質的」な音だけど、
心に響く音は、耳には届かない「夜明けの音」のような気がする。
モウスコシダケ
ナツデイヨウ・・・。
そう言わんばかりの
夜明けの「音」がする。
明日も、その「音」を聞きに行こう。
明日の夜明けに心に響く音とは
いったい、どんな「音」なんだろう。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 167

Title is “ Summer colors. ”
目の前に広がる色。
幾度となく眺めてきた、この季節の空。
まだまだずっと眺めていたい。
夏にしか出せないこの色で描かれたこの光景。
自然はなんて偉大な芸術家なんだろう・・・
そんな光景を、僕はちょっとだけお邪魔して、
気持ちを込めて撮影させていただく。
もっともっと、ありのままを切り撮れたなら。
そんな思いを胸に、いつも僕はシャッターを切る。。。。

ありがとう、海。
ありがとう、夏。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 166

Title is “ 夏の贈り物 ”
ある朝、ふと目が覚めた。
窓から零れる朝焼けの赤い光。
時計の針を見るよりも、窓を開けて空を見上げた。
カメラを手に持ち、僕は数分で浜辺に立っていた。
気が付いたら浜辺に立っていた。
ほんの数分前まで寝てた僕の頭。
今は海辺に広がる朝焼けの世界を眺めている。
気が付いたら、江ノ島には虹がかかっていたんだよ。
こんな朝焼けの中、虹を見るなんて初めての出来事。
朝焼けの赤い光が、僕を眠りから起こしてくれた。
ほら、起きて!いいもんを見せてあげるよ。
そう言わんばかりに僕を起こしてくれた。
過ぎゆく夏が見せてくれた、僕への贈り物。
あんまり寂しがるなよなって見せてくれた、
過ぎゆく夏からの、僕への贈り物。
ありがとう。
だから、今度は僕から君への、
過ぎゆく夏がくれた贈り物のささやかなお裾分け。
な。
今年もちゃんと、「夏」は来てたんだよ。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 165

Title is “ 過ぎゆく夏に・・・ ”
あれだけ待ちわびた夏。
そして最高の喜びで迎えた夏。
2012年の夏。
なんだかんだで、あと少しでこの夏も過ぎ去っていく・・・
まるで過ぎゆく夏を惜しむかのように、
海は銀色に輝いて「夏色」を演出する。
もう少しだけ。
あと、もう少しだけ、
夏でいてくれないか。

夏の雲は何も言わず、
ただ、その場にボンヤリと浮かんでいただけ。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 164

Title is “ My Partner ”
暑いですね^^
皆さん、この暑さにやられてませんか???
たまにはこんな写真もいいかなぁっと、いつも愛用している我が愛機を今日は被写体にしてみました。^^
いつもお世話になってる感謝の気持ちを込めて撮影しました。^^
いつも通りチャリンコに乗って、七里ヶ浜に到着すると。
東京からいらしたという、二人組の綺麗な女性から記念撮影をお願いされました。
快くシャッターを押して、夏の湘南にいらした、記念の一枚をパシャリ。
ちょっとしてから、申し訳なくもコッソリとお二人を撮影しちゃいました。(笑)

今年の夏を、存分に楽しんで下さいね!!
てな訳で、この日のモデルさん^^

左 夏子さん。
右 ケナさん。
夏子さん、ケナさん、どうもありがとうございました!^^
また湘南にいらして下さいね!
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 163

Title is “ お知らせっ! ”
ピンポンパンポ~ン♪
当ブログをご覧の皆様にお知らせいたします。
僕の大切な友人が、自身初の写真集を発売致しました!
lala's 1st Photograph collection.
“ Maby Maze ”

the Eyescream の vocal を担当している lala 。
彼女が温めてきた作品、32作品(未発表)を写真集として発刊。
彼女独特の世界観で表現された、無音のメッセージ。
その第一弾として、この「 Maby Maze 」が刊行になりました!
是非とも、lala の世界観に触れてみて下さいね!
Maby Maze Website
↑
ご購入及び、詳細に関してはこちらへどうぞ。^^
lala's Profile
1995 the Eyescream結成
1996 the Eyescream「CREAM」CD発売(ACID HEAD)
2009 art photo works始動
2011 xxBesoxx始動
2012「6Glams」設立
2012 the Eyescream再始動
以上、浜辺の放送塔からのお知らせでしたっ!
ピンポンパンポ~ン♪
Photo 162

Title is “ Pray ~ 祈り。”
今日も一日が始まる。
あなたにとって、すばらしい一日になりますようにと
そして僕にとって、すばらしい一日になりますようにとの思いで、
ひとり浜辺で、深く祈りを捧げた。
この浜辺に、もうすぐ朝陽が立ちのぼる。。。。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 161

Title is “ Earth blue. ”
暑い毎日が続いていますが、体調など崩されてませんか??^^
僕は夏生まれの夏男なので、暑いのはいくらでもウェルカムなんです!(笑)
夏空、ドッカーン!な日、カメラを持っていつもの海へ。
最近、ドハマりの魚眼レンズで海を見上げると・・・・
夏の空が、なんだか宇宙から見た地球のように感じるんです^^
子供の頃から宇宙に憧れ、今でも宇宙に行ってみたいんです!
宇宙から見た地球、きっと泣いちゃうぐらいに感動するんでしょうね。
いつか!
宇宙に行って、このブログに宇宙から見た湘南を撮影して載せるのだっ!!
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 160

Title is “ 素直になれなくて。 ”
素直になるって、こんなに難しいものだったけ。
肩肘張って、強がって。
いつの間にか、着飾ったような「もう一人の自分」が
いつの間にか、当の僕よりも前を歩いていた。
いつもの七里ヶ浜の堤防に腰かけて。
たばこに火をつけ、煙をくゆらせる。
煙の向こう側に、光の帯が綺麗なラインを描いている。
この光の帯の先に、もしも僕の未来があるとしたなら・・・
そんな「もしも」をコインで占ってみる。
コインの表・裏。
夜の帳が落ち始めた空に向けて、親指でピン!とトスをした。
僕の目線よりも、少しだけ高く弾き飛んだコインをキャッチして、
ゆっくり手のひらを開けてみる。。。。
コインは、
表?
それとも裏?
結果は
ナイショ。
(笑)
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 159

Title is “ Calm waves. ”
日没寸前の海には、ほんの束の間の「静寂」に包まれる。
耳に届く音は確かにある。波の音、風の音・・・
けれど、「静寂」って言葉しか当てはまらない、何とも不思議な瞬間があるんだ。
ファインダーを覗き、レリーズスイッチを手にしてシャッターを切るまでのわずかな時間、
僕は静寂の一瞬を感じて一枚を切り撮る。
カメラとレンズが捉えた光景は、僕が「静寂」と感じた瞬間。
まるで僕は海に抱かれるがごとく、自然と同化していた。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 158

Title is “ 夏色 Sunset 。”
僕は浜辺に立って、幾度となく息を飲むほどの光景を目にしてきた。
毎日毎日、海は色んな表情を見せてくれるけど、
海辺に住む僕らでさえ、あまりお目にかかれない光景がある。
夏の暑さに比例するかのように、真っ赤に焼けた夕焼け。
こんな光景をたまに見せてくれちゃうから、僕は毎日、散歩がてら浜辺に来ちゃうんだ。
このまま夏だったなら、どんなにいいことか。
あと一か月ちょっとで夏が終わってしまう。
「時」の流れを止めれたなら、どんなにいいことか。
そうしたら、ずっと夏でいられる。
そんなことを思うのって、
僕だけ?
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 157

Title is “ 空の色を愛にそめて ”
夕暮れ時、一組のカップルが夕陽よりも眩しく輝いていた。
夏の夕陽の色は独特な美しさを持っているけど、
ふたりの愛でこの空をそめてしまっている。
太平洋高気圧はふたりの距離をグッと近づけ、
夏色よりも眩しい色にそめあげていた。。。。
Sade - Kiss of life On YouTube
※ こちらの写真はご本人様にきちんと了承を得て、作品として発表させて頂いております。
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 156

Title is “ Early Mornning ”
この季節、片瀬東浜に立って朝陽を見ようとすると、腰越方向から夏の太陽が出てくる。
秋になれば段々と三浦方向から見えてくるのだが、この時期は山側からの登場。
後ろを振り返って江ノ島を見たら、夏の雲たちを纏って朝陽の到来を待っていた。
そして大潮の満月は、一番高い場所から静かに朝陽の到来をやさしく見守る。
日中は沢山の方々で賑わう海辺。
静かな夜明けの浜辺で、沢山の観光客を出迎える前の、
のんびりとリラックスした江ノ島と一緒に、ちょっとしたコーヒータイムを過ごした。
缶コーヒーとタバコで僕もリラックスタイム。
もうそろそろ夏の太陽が、太平洋高気圧を引き連れてグングンと登る。
ずっと夏だったら、いいのにな・・・・
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!
Photo 155

Title is “ 東浜の夜明け。”
何だかんだで夜通しで色んなことをしていたら、気が付いたら夜が明けていた。
僕は眠りにつく前に、カメラを持って夜明けの片瀬東浜に向かった。
こんな時間だから誰もいないだろうなんて、夏がそんなことをさせる訳がない。^^
夜が明けた浜辺には、大学生さん達が楽しそうに夜明けの浜辺で遊んでいた。
彼らは一睡もせずに、この仲間達と夜通しで遊んでいたのであろうか。
若いなぁ~、なんて思ってしまう僕。そう思えるってことは、オッサンっていう証しなのか。(苦笑)
またひとつ、彼らには楽しい夏の思い出を刻んだことであろう。
彼らに頼まれて写してあげた記念の写真の笑顔が、それを充分に物語っていた。
またいつでもいらして下さいね!
湘南人代表より。(笑)
★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★
ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^
ここをポチッ!とクリック。 ^^
↓

にほんブログ村
ここもポチッ!とクリック。 ^^
↓

あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!