fc2ブログ

お知らせです。


すっかりとご無沙汰してしまい、大変失礼しました。。。

実は自分にとってビッグイベントがありまして、その準備やら何やらですっかりこのブログの更新を放置してしまいました。(>_<)

本当にすみません!!

で。

自分にとってのビッグイベントって何ぞや?ってことなのですが、

実は。

藤沢と茅ヶ崎にあるレストラン・バー、JAMMIN' さんにて、僕の写真展が開催することになりました!!

事後報告で大変申し訳ないのですが、実は JAMMIN' 茅ヶ崎店さんでは、この10月1日からの開催で、もう始まっているんです!

告知が遅れて本当にすみません!!(>_<)



130911.jpg



生まれてこのかた、ずっとここの海辺で育ってきた自分。

この海に対する思い入れや、たっくさんの気持ちを込めて、自分目線で自分なりに精一杯の心をこめて撮影した写真達。

そんな写真達の中から厳選して展示した写真展。


今までずっとこの海と共に生きてきて。

自分のすべてを知っていてくれるこの海。

これからもずっとずっと、この海と共に生きていく。

そんな思いから、今回の写真展のタイトルを、


“ with ”


と名付けました。


期間は10月1日~31日まで JAMMIN' 茅ヶ崎店さんで開催し、翌11月1日~30日の期間をJAMMIN' 藤沢店さんで開催致します。


美味しいお料理と美味しいお酒、海をモチーフにした店内で、僕の海写真を見ながらまったりとした時間をお過ごしいただけたらと思います。


茅ヶ崎店さんも藤沢店さんも各駅(JR 茅ヶ崎駅・藤沢駅)から数分の距離です。

どうぞ皆様お誘いあわせの上、ご来店下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。


僕もなるべくお店にいるようにしておりますので、お気軽にお声をおかけ下さいね。^^

それでは、JAMMIN' でお会いしましょう!!!




JAMMIN' 公式ホームページはこちらです。



みなさまのご来店、お待ちしております!!^^














information !

facebook に当ブログの facebook ページが完成しました。^^

その名も、This life with this Ocean.

そのまんまです。(苦笑)

海写真撮影の裏話や、ブログ未掲載の写真等、内容充実です。(の、はず!)

facebook にご登録している方は、ぜひ「いいね!」をクリックしてご参加下さいね。^^



このタイトルをクリック! This life with this Ocean.



どうぞよろしくお願い致します!!







★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!!★





ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^


ここをポチッ!とクリック。 ^^


にほんブログ村 写真ブログ 海・水写真へ
にほんブログ村



ここもポチッ!とクリック。 ^^





 
あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます。^^
よろしくお願いします!!











番外編 お知らせです。



kiss1.jpg




皆さんにお知らせです。^^




来月3月1日から、「カメラの大和 サンパール藤沢店」様の壁に僕の海写真が展示されることになりました!^^


“ 季節はずれの海岸物語 七里ヶ浜~鵠沼 近藤純一 ”


と銘打って、7枚の作品が展示されます。写真のサイズも、A1(約新聞見開きサイズ)とA2(新聞一面サイズ)という、かなり迫力あるビッグサイズです。^^





場所はJR藤沢駅北口、サンパール広場に面した、さいか屋デパートの脇(?)にあるカメラ屋さんです。開催期間は1か月か2か月。。。 はっきりしていません。(苦笑)



お店の壁にドドドン!っと展示してあり、お店に入らずとも外から見えるように展示されておりますので、藤沢にお越しの際は、是非是非、ご覧になって下さいね!!




3月、季節はずれな写真達が皆さんをお待ちしております。^^





★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★


ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^


ここをポチッ!とクリック。 ^^


にほんブログ村 写真ブログ 海・水写真へ
にほんブログ村



ここもポチッ!とクリック。 ^^





 
あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!





番外編 ご報告です。



今回の記事はいつもの海写真の記事ではなく、皆様にご報告があります。^^

大変、私事で恐縮ではありますが、昨年に引き続き

第三回神奈川フジカラー フォトグランプリ において

二年連続で受賞してしまいました。^^



受賞作品は昨年の8月31日に撮影した、Blue Moon の写真です。





bm.jpg





コンテスト用に、タイトルを 「 夏の終わりの Blue Moon 」 と名付けて出品致しました。

この作品が冒頭でお伝えしました通り、昨年と同じ準優秀賞に選出して頂けたのです。^^







去る1月23日、横浜市のテアトルフォンテというギャラリーにて行われた、授賞式に出席して参りました。^^





jusyou2.jpg



jusyou4.jpg



jusyou3.jpg





沢山の来場者でいっぱいの会場の中、僕の作品も展示されており、

嬉しいやら恐縮感やらで、授賞式に参加。

大先輩方ばかりで、本当に場違い感が満載です。(苦笑)





式も滞りなく行われ、賞状を有難く頂戴して参りました。^^





jusyou1.jpg







他の受賞者様と懇談したり、神奈川フジカラーの代表取締役社長・遠藤様とも懇談したりと

有意義な時間を過ごさせて頂きました。

なんと。

遠藤様は昨年も受賞した僕のことを憶えてて下さり、遠藤様からお声をかけて頂き、

お祝いのお言葉を頂戴したのです。

これは嬉しかったなぁぁぁ。^^

「来年はグランプリですね!」と、ガッツリとプレッシャーも頂きましたが。(苦笑)





先祖代々、この湘南の海辺で過ごしてきた僕。

好きで好きでたまらない、この海。



この「好き」という僕目線で、僕なりに写真にして、このブログ等で発表させて頂いているのですが、

ひとつの節目として、このような賞を頂戴するのは本当に光栄なこと。。。



少しでも良い写真を撮りたいと精進しております。

ですが、それは賞を取る為ではございません。

とかく、湘南の海は汚い。というお声を度々耳にします。

確かにこの海は汚いかも知れません。

沖縄や南国の透き通るような水質とは程遠い海です。



ですが。

皆さんもご存知のはずです。



この海が見せてくれる、夜明けの美しさを。

この海が見せてくれる、太陽の光が燦々と降り注ぐ、キラキラと輝く海の美しさを。

この海が見せてくれる、沈む夕日の美しさを。

この海が見せてくれる、月と星と海とが織りなす幻想的な美しさを。



皆さんだって、一度は癒されたことはあることでしょう。

僕も、そんなこの海の美しさに魅了されたひとりなのです。




この海は確かに汚染が進んでいます。

海岸にはゴミも無数に落ちております。



この海は勝手に汚れたのでしょうか。

いえ。

特定の「誰か」ではなく、豊かさと便利さを求めた、我々人類がこの海を汚してしまったのです。



それでもこの海は、僕達に「美しさ」や「癒し」を健気に、文句も言わずに与えてくれているのです。

もしも。

もしも、僕の写真をご覧頂いて、「キレイだな。」って思って下さったなら。

今、あなたの目の前に落ちているゴミを、ひとつで構いませんから拾って頂けませんか?



あなたの今いる場所が海であろうと、街であろうと、山であろうと、

その足元に落ちているゴミをひとつで構いませんから、拾って頂けませんでしょうか?



世界規模で環境問題が大きく叫ばれている昨今。

山積する課題の壁の厚さたるや、相当なもの。

どっから手をつけていいのか、本当に分からなくなることばかり。。。。



もっと、シンプルに考えてみませんか。

足元のゴミ拾いから始まる、小さな一歩をみんなで始めてみませんか。

これだけ便利さと豊かさに包まれた現代社会において、

手放せない「便利さ」と「豊かさ」の上で成り立つ生活や文明ならば、

まずは小さな行動と、小さな意識の変換から始めてみませんか。




僕が写真と撮る理由。


「こんなに汚れてしまった海が、健気に僕達に癒しや感動を与えてくれている。

ありがとう。

汚してしまったのは、他ならぬ僕達なのに。。。」


この思いで僕はファインダーを覗き、シャッターを切っています。



そして、そんな美しさを僕なりに写し撮れたことの喜びが、

今日もカメラを持って海に行く原動力なのです。




偉そうに長々と書いてしまい、そして偉そうな御託を並べてしまいましたが。

僕は僕なりのメッセージをこの場に初めて書かせて頂きました。



どうか、お願いです。

あなたが今いるその場所がどこであろうと。

足元に落ちた、そのゴミをひとつ拾って頂けませんか。

そのゴミが「誰」のではなく、そのゴミは「僕達」のものという気持ちで。




最後に。


今回、このような素敵な賞を受賞出来たこと、謹んで皆様にご報告すると共に、

皆様に最大の感謝を申し上げます。

いつも僕の写真をご覧下さり、そして応援して下さり、

本当に本当に、感謝申し上げます。



ありがとうございます。。。



これからも、僕なりに、一生懸命に創作活動をして参ります。

これからも、ぜひご覧いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。



This life with this Ocean.

この人生、この海と共に。



片瀬海岸の自宅にて。

近藤純一





皆様にお知らせ。


こんにちは!


いつも湘南の海写真ブログ、This life with this Ocean.を閲覧して頂き、本当にありがとうございます!!

今回は皆様に向けて、ちょっとお知らせしたいことがございまして、この記事をアップ致しました。




僕のハンドルネームである、Char というのは敬愛する祖父である、故 勅使川原義之のニックネーム、「チャー」を、祖父が他界した際に僕が二代目Charを一族の前で襲名致しました。

釣りの世界で僕はCharを名乗り、祖父であり、釣りの師匠である初代チャーを宣揚してきました。

おかげさまで、釣りの世界でメーカー4社様からサポートを受けるアングラーになることが出来ました。

初代チャーも天国から喜んでくれてると思います。




そういった中、この写真の世界でも僕は引き続き Char を名乗り続けてきましたが、

実は僕とは別に、プロの海写真家さんで、僕と同じ「 Char 」を使ってらっしゃる方が存在していることが分かりました。

音楽業界にも大御所 Char さんもいますし、この写真の世界でも Char さんがいらっしゃいます。

そのような中、僕が Char を名乗って良いものかと思い始めました。ま、僕はプロでもなんでもない、ただの写真愛好家。Char というニックネームには人一倍の思い入れがありますが、この写真の世界では「 Char 」という看板を下ろそうと決めました。




「写真を撮る」という感性を持ってこの世に生まれてきた自分。そんな僕をこの世に生んでくれた両親。その両親は僕に「純一」という名前を与えてくれました。ファミリーネームである「近藤」。僕は「近藤純一」として、この世に存在しています。

僕は今日より、この写真の世界では本名である、「近藤純一」として写真を撮り、このブログで発表していきます。




たかだか湘南という田舎町に住む、写真を撮ることが大好きな田舎者が、ちょっと名前を変えただけで有名人風情な発表をするのもどうかと思いますが、僕にとってはCharという名前があまりに大きいものであっただけに、今回の決断に対して記事を書くことにしたのです。



今日、7月28日。

湘南の海写真ブログ、This life with this Ocean.は新しいスタートを切ります^^



なんか、本当に大袈裟で申し訳ないのですが、僕にとっては凄いことなので、この独りよがりをお許し下さい。




拙い写真と、拙い文章のブログは相変わらずですが、これからもどうかお付き合い下さればとても幸いです!

新しいスタートを切った僕。

どうぞよろしくお願い致します!!!



This life with this Ocean.

by 近藤純一

片瀬海岸の自宅にて。








★いつも応援クリックをして頂き、本当にありがとうございます!★



ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^


ここをポチッ!とクリック。 ^^


にほんブログ村 写真ブログ 海・水写真へ
にほんブログ村



ここもポチッ!とクリック。 ^^





 
あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!






Photo 122



bnt1.jpg


Title is “ Blue Note Tokyo ”



今回は海写真とは全く関係のない写真です。^^

まず湘南から出ることのない僕が、花の都・大東京に行って来ましたっ!!

とにかく僕は東京が苦手。。。。

人混みにいると、気分が悪くなるんです。。。。(苦笑)



そんな僕が東京に何をしに行ったかと申しますと・・・・

Blue Note Tokyo に、Eric Benet のライブに行って来ましたぁ~!^^



いやぁ~、カッコ良かったっす!!!

めっちゃ良かったっす!!!



Blue Note Tokyo に行かれたことのある方はご存知でしょうが、ここはとってもオシャレな大人のスペース。

潮の香りを漂わせて、「だべ?」なんて言ってんのは僕ぐらい。(苦笑)



湘南にも「オシャレ」なお店は一応ありますが、所詮は田舎町の精一杯の背伸び。^^

だってこんな感じなんすもん。^^

↓↓↓




bnt2.jpg







皆さん、「大人」感を満載にしてお酒を飲んでます。

↓↓↓





bnt3.jpg







こう見えてまったくお酒の飲めない僕は、コーラをチューチューと飲みながら、Eric Benet のライブを楽しみました!

本当にカッコ良かったなぁ~




心地よい余韻に浸りながら、電車に揺られて海辺の街に帰って来ました。

江ノ島の駅を出て、潮の香りを嗅いだ瞬間・・・

帰って来たぜぇぇぇぇぇーっ!!!!

と、叫びそうになった僕は、東京が苦手な田舎モンを再認識しましたとさ。(笑)






●オマケ●

Eric はもちろん素敵だったんですけど、今回コーラスを担当して下さった Denise Jenaeさんには鳥肌が立っちゃいました!

ステージを終えてバックに戻る際、僕の前を通った彼女。僕を見るなり、「アラ、イケメンネ♪」と目が合い握手。

手を握ったまま彼女に、

Thank you for great stage!
I was impressed very much by your singing voice!

と、拙い英語で伝えると、

Thank you!!!

と、言ってくれてハグしちゃいました^^

本当に素敵なコーラスでした!


で、当日のセットリスト。


1.INTRO ~ LOVE DON'T LOVE ME

2.SPIRITUALTHANG

3.CHOCOLATE LEGS

4.FEEL LIKE MAKIN' LOVE

5.HARRIET JONES

6.SPEND MY LIFE WITH YOU

7.SOMETIMES I CRY

8.REAL LOVE

9.DON'T LET GO

10.FEEL GOOD

11.WHY YOU FOLLOW ME

12.YOU'RE THE ONLY ONE

13.GEORGY PORGY


皆さんも是非!




bnt4.jpg