fc2ブログ

Photo 245



130307.jpg


Title is “ いと、をかし。 ”


かの清少納言は枕草子の中で、日本の四季折々の美しさや風情を季節ごとに綴った。




春は、あけぼの。

やうやう白くなりゆく山ぎは 

少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。


※現代語訳

春は、あけぼの(夜明け)の頃がよい。

だんだんに白くなっていく山際が、

少し明るくなり、紫がかった雲が細くたなびいているのがよい。




日本人ならではの感性、

「美しい」や「風情」を見つめる視線、

そして「わび・さび」の心で、目の前に広がる情景を見つめてはあらゆる表現をしてきた。



今朝、いつも通り早起きをして海辺へと向かい、

目の前に広がる情景を目にした時、

ふと、この枕草子の言葉が頭に浮かんだ。



今日、この海辺に清少納言さんをお連れしたら、なんて表現するのだろう。

やはり、「いと、をかし。」

と、目を細めるのかな。。。






★いつも応援クリックを頂き、本当にありがとうございます!★


ブログランキングに参加中です。「拍手!」と思えましたら、下にある各バナーを両方ともポチッ!っとクリックして頂けると嬉しいです。^^


ここをポチッ!とクリック。 ^^


にほんブログ村 写真ブログ 海・水写真へ
にほんブログ村



ここもポチッ!とクリック。 ^^





 
あなた様の応援クリックが当ブログに「一票」として反映されます^^
よろしくお願いします!!






スポンサーサイト



コメント投稿

  • URL
  • コメント
  • パスワード
  •  管理者にだけ表示

引く波の雲の如し 

波が引く様をよく観察して、効果を狙った努力がわかります。雲がなくても、海面に雲がでていて素晴らしいです。

 


>兒玉さん。

こんばんは!

今回もすっかりご返信が遅くなってすみません。。。 (>_<)


> 波が引く様をよく観察して、効果を狙った努力がわかります。雲がなくても、海面に雲がでていて素晴らしいです。


ありがとうございます!

手前味噌なことを言うようですが、波をこんな感じに写し撮りたくて、ちょうど良いシャッタースピードと波の来るタイミングを計って撮影しております。^^

兒玉さんのおっしゃるとおり、雲の無い空に、海の中に雲が描けて良かったです!^^



トラックバック

http://junchar.blog.fc2.com/tb.php/256-430eeb52